top of page

ABOUT US

私達は広島県呉市を拠点に活動する和太鼓グループです!和太鼓だけでなく、ギター、ドラムなど洋楽器を取り入れた演奏も行います!活動の主な目的は和太鼓の魅力をより幅広い年齢層の方に知ってもらうことです!​地域のお祭りやセレモニーでのの出演依頼を多くいただいております!メンバーも募集しておりますので、どうぞお気軽にお問合せください!

2008 ●高校の和太鼓部のOB・OGを中心に大学の和太鼓

         同好会として結成

   09  ●【和☆Rock】となる

        ●地元の子ども達を募り指導を行う【郷原っ鼓】と

          して郷原町敬老会出演

 

   10 ●和☆Rockが指導する小中学生の

     グループ和☆Rock Jr.を結成

​   12 ●【呉市文化団体連合会】加入

       呉市の芸能団体として活動を 開始

    ● けんみん文化祭ひろしま'12

            和太鼓フェスティバル

            初参加【優秀賞 受賞】

​    ●グループ名を【Japanese Drum 和☆Rock】とする

   13 ●【広文化団体連合会】に加入

  14 ●東北被災地復興応援プロジ ェクト】

          として東北被災地に招待され3日間の

     【宮城・福島公演】を行う

     ●初の単独ライブ

          【和☆Rockライブ2014

                    ~今、 感謝を込めて~】開催

      約600人を動員する

     ●呉市文化団体連合会 

      芸能部部長に就任する

​     ●けんみん文化祭ひろしま'14 

      和太鼓フェスティバル参加

      【特別賞 受賞】

 

  15 ●【東北被災地復興応援プロジェクト】

         として、2度目の招待を受ける

       ●けんみん文化祭ひろしま’15 

          和太鼓フェスティバル参加

         【優秀賞 受賞】 

 16 ●【東北被災地復興応援プロジェクト】

          として3度目の公演を行う

    ●クラウドファンディングにより

          練習場の改装を行う

    ●活動の拠点を呉市安浦町に移す

    ●けんみん文化祭ひろしま'16和太鼓フェスティバル

        【最優秀賞 受賞】

       

   17 ●【東北被災地復興応援プロジェクト】

         として4度目の公演を行う

    ●和☆Rock Jr.けんみん文化祭ひろしま'17

          和太鼓フェスティバル

         【最優秀賞 受賞】​

       ●国民文化祭in奈良に出場

  18  ●【東北被災地復興応援プロジェクト】

        として5度目の公演を行う

    ●和☆Rock Jr.国民文化祭in大分に出場

    ●西日本​豪雨により練習場が被害を受ける

  19 ●呉市からの依頼により大阪での公演を行う

       ●けんみん文化祭ひろしま'19

      和太鼓フェスティバル

​      【特別賞 受賞】

  20 ●新型コロナウイルスの影響で

     一時活動休止

 

  21 ●呉市安浦町グリンピアで

     和太鼓フェスを開催

         

       ●和☆Rock Jr. 奏

     けんみん文化祭ひろしま'21

     和太鼓フェスティバル

​     【優秀賞 受賞】

  22 ●呉市安浦町グリンピアで

     和太鼓フェスを春と秋で2回開催

         

       ●和☆Rock Jr. 奏

     太鼓祭in兵庫 西日本・南日本大会

​     【準優勝】

    ●和☆Rock Jr. 奏

     太鼓祭り 日本一決定戦

    【審査員特別賞】

LINE_ALBUM_雲外蒼天_221221.jpg

『和であり,ロックであり….』日本の伝統も大切にしながら、常に新しいことに挑戦.オリジナルの曲を中心に、子どもからお年寄りまで全ての方に楽しんで頂けるようなステージ作りを目指して日々練習に励んでいます.

LINE_ALBUM_日本一決定戦_221212.jpg
小中学生を中心とする和☆Rock Jr.奏(かなで)を結成。 LIVEや地域での演奏はもちろん、コンクールでの受賞を目指します。
LINE_ALBUM_和✩Rockライブ_Hibiki.jpg
小学生から大人まで幅広い年齢層で構成されたチーム 「響(ひびき)」。主にLIVEや地域での演奏を行います。
bottom of page